【節約・健康】弁当を楽に作り続ける方法【東大卒会社員おすすめ】

20代独り身会社員が、2年以上弁当作りを継続してきた秘訣を紹介していきたい。

この記事の目次

  1. 弁当は最高
    • 節約
    • 健康
  2. 楽に継続する方法
    • 結論:オートミール+鍋
    • ①主食はオートミール
    • ②週末に大量に作り置く(鍋が楽)
    • ③見栄はいい加減捨てる
    • おすすめオートミール
  3. 100点満点を目指さない

弁当は最高

この記事を見てくれている人は、弁当のメリットは存分に理解していると思う。改めて認識し、弁当作りのモチベーションを高めていただきたい。

弁当のメリットは2つある。

節約

社食・学食があるような恵まれた環境でない限りは、弁当を作ることで基本節約になる。

私の場合、約2000円で8食分の弁当が作れているので、かかる費用は1食250円ほどの計算だ。

外食・コンビニであれば1食500〜1000円はかかるので、1週間で3000円・1ヶ月で12000円は節約できる。

健康

弁当は健康的だ。

市販の弁当・外食では、理想的な栄養バランスで食事を摂るのは難しい。

弁当は食事内容を自分でコントロールできるので、意識すればかなり健康的な食生活を送ることができる。当然、弁当の中身が”ほぼ米”とかだとダメだが。

楽に継続する方法

結論:オートミール+鍋

安く健康的な弁当作りを”楽に”継続する具体的方法は、「オートミール+鍋」の弁当を作ることだ。

簡単に言うと、オートミールの上に作り置きした鍋の具材をたんまりと入れるだけの弁当だ。

この弁当の良いポイントを3つに絞って説明していく。

①主食はオートミール

弁当の主食といえばお米が一般的だが、オートミールをおすすめしている。理由は3つ。

1つ目は”食後に眠くなりにくい”からだ。

昼食に丼ぶりやラーメンを食べると急激に眠くなる経験があるだろう。その要因の1つに”血糖値の上昇”がある。

(血糖値と眠気の関係は、以下↓の記事「nishikawa(西川)/食後に眠くなるのはなぜ?血糖値スパイクと眠気の関係を医師が解説!」が参考になる)

食後に眠くなるのはなぜ?血糖値スパイクと眠気の関係を医師が解説!|眠りのレシピ|nishikawa(西川)公式サイト

オートミールは血糖値が上がりにくい食材(GI値が低い)なので、眠くなりにくく午後のパフォーマンスが下がらない。

2つ目は”健康的だから”だ。

GI値が高い食材を食べると血糖値が急上昇→急降下する。これを「血糖値スパイク」といい、心筋梗塞や脳卒中、糖尿病の原因となる。(以下↓記事参照)

血糖値スパイクを予防しよう ──糖尿病になる前に対策を! | 済生会
「血糖値スパイク」をご存じでしょうか? 食後の血糖値が急上昇・急降下を起こす状態を指し、「グルコーススパイク」とも呼ばれます。動脈硬化のリスクが高まるといわれている血糖値スパイク。その原因や対策などについて、岡山済生会総合病院 内科・糖尿病...

食べる順番や、よく噛んで食べることも重要な要素だが、低GIのオートミールも同様に血糖値スパイクを抑えることができる。

加えてオートミールは食物繊維が豊富だ。便通の改善はもちろん、我々の健康と密接に関係する腸内環境を整えてくれる。

3つ目は”用意が簡単だから”

オートミールは、入れて水分を加えるだけで完成する。洗ったり炊いたりする必要はなく、弁当作りには最強に楽なアイテムだ。保存も簡単。

「オートミール+鍋」弁当の場合、鍋の汁を吸わせることになる。一石二鳥だ。

②週末に大量に作り置く(鍋が楽)

働きながら毎日弁当を1から作るのは無理難題だ。2,3日できたとしても習慣化するハードルが高すぎる。

だから、週末に大量に作り置くのがベスト。(言うまでもないかもしれないが)

作り置く場合も、沢山のおかずを何種類も作るのは、かなり料理好きじゃないと難しい。そもそも時間がかかりすぎる。私は無理だった。

そこで「鍋」を大量に作り置くことを提案したい。鍋の良いところは2つ。

①作るのが簡単で、②野菜たっぷり健康的なところだ。

大量の肉野菜きのこ等をカットして煮込むだけで、それなりに美味しい鍋が完成する。

わたしが鍋を作るときはいつも「リュウジのバズレシピ」を参考にしている。

中でもおすすめなのが「至高の寄せ鍋」だ。スープの味付けが至高だ。

料理研究家史上一番ウマい鍋がついに完成しました。家にあるものだけで最高の鍋つゆ【至高の寄せ鍋】
【至高の寄せ鍋】是非お試しください!今回はマロニー株式会社様とのコラボでした!詳しくはこちら!→ ★今回のレシピはこちら↓ーーーーーーーーーーーーーー【至高の寄せ鍋】白菜     300g鶏もも肉   300g木綿豆腐   150g鱈   ...

おすすめYoutubeチャンネル記事↓でも紹介しているので見ていってほしい。

ためになるYoutubeチャンネル8選と活用法【東大卒会社員おすすめ】
情報の質・量が著しく向上しているYoutube。これを学びに生かさない手はない。この記事では、スキマ時間に聴くだけで人生を好転させるような「ためになるYoutubeチャンネル」と活用法を紹介する。

③見栄はいい加減捨てる

オートミール+鍋弁当を作ると気づくことがある。見た目が良くないのだ。同僚・友人には見せにくい絵面だと思う。

だがはっきり言っておきたい。そんな見栄は捨ててほしい。

周りからしたら弁当の見た目が悪いくらいでは何も思わない。万が一嫌味・悪口を言ってくる人がいれば、そもそも関わるべきではないので距離を置く必要がある。

ただ、自分が食べるときにどうしても気分が下がる・食べたくなくなる場合は仕方ないので、少し努力してステキなおかずを作り置けばよいと思う。そこは自分の感情とのバランスだ。

おすすめオートミール

今やオートミールはスーパーでも買えるが、”楽天”か”業務スーパー”で買うのをおすすめしたい。

業務スーパーでは500gで約250円という衝撃価格で売られていたので探してほしい。業務スーパーが近くにあった頃は毎度購入していた。

楽天だと↓の2種類をいつも購入している

①こめたつ オートミール800g

定価:1,080円 実質価格:879円

こめたつ は質の高い商品を手頃に用意してくれる超優良店だ。ミックスナッツをよく買うのだが、オートミールも頻繁に購入している。

②無農薬栽培食品 スローフーズ オートミール2.2kg

定価:1,999円 実質価格:1,618円

コスパを重視するならこの商品がおすすめだ。こめたつ程ではないが十分に美味しい。

ちなみに、定価:XXX円 実質価格:YYY円 という記載は楽天での販売価格と獲得ポイントを差し引いた実質価格を示している。

楽天ではセールをうまく利用することでかなり安く物品を購入できる。気になる方は↓の記事をチェックしてほしい。

楽天マラソン・スーパーセールで1000円ポッキリを買うべきではない理由
楽天マラソン・スーパーセールは、複数店舗で1000円以上購入することで大量のポイントが貰える神セールだ。 しかし制度の性質上、1000円ポッキリ(ちょうど)の商品が沢山売られている。ここに楽天マラソン攻略の落とし穴が潜んでいるので注意してほしいのだ。

100点満点を目指さない

最後に、弁当作りに限らず習慣化するために重要な考え方として、”100点満点を目指さない”ということを伝えたい。

100点にこだわると、1回できなかっただけで失敗したと感じ、継続をやめてしまいがち。辞める理由を作ってしまうのだ。

なので目標は低く設定するのがいい。弁当作りなら「作り置きは2週連続でサボらないようにする」「作り置きの量が1週間分に足りなくても気にしない(弁当買えばいいから)」という意識で行うのが肝要だ。

継続できない原因を考えて潰していく…弁当だけでなく様々な習慣に対して実践していただきたい。

コメント