【2023年版】日々の生活を時短・効率化できる買ってよかったもの

大昔は洗濯板で服を洗っていたが、現代では洗濯機一つで洗浄・乾燥までできてしまう。昨今は技術の進歩が著しく、生活のあらゆる工程を短縮できるモノがどんどん増えている。

今回はそんな便利なモノたちを紹介したい。日々の生活で必ず生じる工程はガンガン短縮し、本当にやるべきことに時間を使ってもらいたい。

この記事の目次

  1. ドラム式洗濯機
  2. 電動歯ブラシ(ソニッケアーイージークリーン)
  3. 空気清浄加湿器
  4. 眼鏡・1Dayコンタクトレンズ
  5. 3in1置型充電器(Anker製)
  6. プロテイン
  7. 時短の目的

1.ドラム式洗濯機

紹介するのをためらうほどのド定番だが、紹介しないわけにはいかない。時短家電の王様、ドラム式洗濯機だ。

そもそもだが、洗濯機には2つの種類がある。縦型とドラム式だ。

ドラム式洗濯機をおすすめする理由は1つ。ボタン一つで「乾燥」まで終わることだ。洗濯物を干す、という工程が丸々削れる。これ以上でもこれ以下でもない。

1日1回洗濯・干すのに15分かかるとして計算すると、1年で約90時間だ。これをドラム式洗濯機が短縮してくれる。自身の時給が安く見積もって1500円としても、年間135,000円も浮く計算になる。安いモデルのドラム式洗濯機なら買えてしまう。

基本的に全家庭が買うべきだと思うが、洗濯物の量が多いファミリーには合わない部分はある。その根拠は2つ。

1つ目は、乾燥の容量が少なく、複数回洗濯する必要が生まれるからだ。ただ、自分としては1日2回3回洗濯するとしてもドラム式洗濯機のほうが良いと思う。複数回洗濯するとしても、干して取り込む時間のほうが大きいからだ。

2つ目は、縦型と比較すると洗浄力が劣ると言われている点だ。もちろん、普段使っていて洗浄力が劣っていると実感することはできないが、泥まみれの服には縦型の方が適しているという人もいる。

どのドラム式洗濯機がおすすめかは、他サイトを参照してほしいが、我が家で使用している洗濯機は紹介しておく。

2021年度最新モデルで洗剤自動投入等の機能がついている。かなりおすすめだ。

2.電動歯ブラシ(ソニッケアーイージークリーン)

「電動歯ブラシは使ったことある、結局不便で使わなくなるんだよ」と感じている人は多いと思う。自分もそうだった。ただ、冒頭で述べたとおり、近年の技術の進化は著しい。一昔前の電動歯ブラシとは使い勝手がかなり違う。

おすすめしたいのは、フィリップスのソニッケアーイージークリーンだ。

前提として洗浄力は申し分ない。音波振動により、手磨きでは実現できない洗浄力を発揮してくれる。一昔前の振動が目に見えるレベルの電動歯ブラシとはワケが違う。

その上でソニッケアーイージークリーンのおすすめポイントは2つ。価格とシンプルな機能だ。

歯ブラシのために1万・2万もかけるには勇気がいるが、ソニッケアーイージークリーンはAmazonで4980円だ(2023年2月28日現在)。さらにタイムセールで安くなることもある。

そして機能は2つだけ。30秒ごとに知らせるタイマー機能と2分で勝手に切れる機能だ。30秒ごとに知らせてくれてくれることで、口の右下、左下、右上、左上を30秒ずつ均等に磨くことができる。そして、2分で勝手に切れるので、ダラダラ歯磨きすることがないのだ。

安く必要十分な機能がついた電動歯ブラシ…まだ手磨きしているのであれば迷わず購入してほしい。

3.空気清浄加湿器

空気清浄加湿器は空気中のホコリ・花粉を除去する機能と、加湿機能を併せ持つスグレモノだが、時短・効率化とは一見関係ないように思える。ただ、以下の3つの観点において繋がってくる。(若干苦しい部分もあるが)

1つ目は、掃除頻度を減らしてくれる点だ。空気清浄機能によるホコリの除去により、部屋の掃除が楽になる。空気清浄機がある部屋と無い部屋でホコリの積もり具合は割と違ってくる。

2つ目は、ホコリ・花粉に苦しめられる時間を減らしてくれる点だ。シンプルに部屋の空気がきれいになるので、アレルギー系の苦しみが軽減される。ティッシュの消費量もかなり減ってくる。

3つ目は、加湿機能により睡眠時の喉の乾燥を防いでくれる点だ。喉に限る必要は無いが、自分の場合最も効果を感じたのが朝起きたときの喉の潤いだった。(非常に良くないのだが、寝ているとき口呼吸になりがちなのだ。)おかげで、喉の痛みに気を取られることなく日中の生産性が向上するようになった。

以上より空気清浄加湿器はかなりおすすめしたい。特におすすめしたいのは、シャープの空気清浄加湿器だ↓。

この型番はシャープのエントリーモデル(安いモデル)なのだが、初めて購入するには丁度いい。

電気代も一日加湿して2.4円という安さ。加湿フィルターは10年交換不要だ。

4.眼鏡・1Dayコンタクトレンズ

現在2Weekのコンタクトレンズを使用している人におすすめしたいのが、眼鏡と1Dayコンタクトレンズで生活することだ。そんなの当たり前では?という人は読み飛ばしてほしい。私はやっと最近行き着いた。

そもそも、2Weekコンタクトレンズには、

1.外すたびに洗浄の手間がある。2.洗浄液等の出費がプラスされる。3.衛生的ではない。

というデメリットがある。それでも2Weekを使う人がいるのか。それは1Dayが高いからだ。

「コンタクトレンズなんて使わず、眼鏡にするのが一番いいでしょ。コンタクト自体が目に悪いし。」という意見はまさにその通りなのだが、運動する・眼鏡だとビジュアルが悪い、などの理由でコンタクトレンズを使わないといけない人は沢山いる。

そこで提案したいのが、基本眼鏡で、スポットで1Dayコンタクトレンズをつけるスタイルだ。

このスタイルでは、基本的に眼鏡を着用するのでコンタクトの目に悪い影響が最小限に抑えられる。その上で必要な時だけコンタクトを付けるので、コストも抑えられる。

私は割と目が悪い方なので、眼鏡を付けると目がかなり小さく、不細工になる。それが嫌で長らくコンタクト毎日付けていたのだが、先日、目が小さくなりにくい眼鏡を購入し、それほど不細工にならなくなった。

自分の眼鏡姿が苦手な人は是非、新しいメガネに挑戦してほしい。そして、1Dayコンタクトレンズをスポットで使うスタイルに変えてほしいのだ。

おすすめのコンタクトレンズは↓(1DAY ACUVUE TruEye)だ。楽天マラソンで買うのが安い。

5.3in1置型充電器(Anker製)

ワイヤレス充電に対応したスマホ・イヤホン・スマートウォッチを使っている人は、置型充電器を使ってほしい。

私の場合、iPhone、AirPods、Apple Watchを使っているので、3in1(三位一体)充電器を使っているが、スマホしか無いのであればスマホ用の置型充電器で良い。

なぜ置型充電器が時短・効率化に繋がるのか。その理由は2つ。

1つ目は充電の定位置が決まるからだ。

コードを差して充電するスタイルでも、充電するガジェットの数だけコードを用意すれば定位置は決められなくはない。ただ、一つの充電コードを複数のガジェットの充電に使用している人も多いだろう。そうなると充電場所がバラバラになり、どこにあるか分からなくなる。そこで置型かつ複数充電器の出番だ。モノを探すムダな時間は生じなくなる。

2つ目は、コードを指す時間が省けるからだ。

大して変わらないと思うかもしれないがそんなことはない。コードを探して手繰り寄せた後、穴に差し込む必要がある。コードが絡まっていたらそれをほどく時間もかかる。ワイヤレス充電ならこれらの工程が全て無くなるのだ。

一方でデメリットもある。ワイヤレスはコードよりも充電が遅いことだ。だけど、メリット1つ目にあるように定位置が決まるので、手元にないときは充電しようと思わなくても充電されることになる。コードだと差し忘れて充電できていない事態が頻繁に起こるが、それも無くなる。なので充電が遅いことはそれほどデメリットにならない。

もう一つデメリットとして、粗悪品が多い事が挙げられる。アマゾンや楽天で適当に安いワイヤレス充電器を買うと痛い目見ることになる。なのでちゃんとしたメーカーの商品を買ってほしい。おすすめはアンカー(Anker)・ベルキン(Belkin)あたりだ。

Anker PowerWave 10 Stand ワイヤレス充電器 Qi認証 iPhone 16シリーズ / 15シリーズ / 14シリーズ Galaxy 各種対応 最大10W出力 (ブラック)
Anker PowerWave 10 Stand iPhone および Android に最適なスタンド型ワイヤレス充電器の新定番 主な製品仕様 サイズ:約80 x 68 x 114mm 重さ:約108g 入力:5V-2A / 9V-2A ...
Amazon.co.jp
Belkin 3 in 1 MagSafe充電器 最大15W高速充電 ワイヤレス充電器 MagSafe公式認証 iPhone 15 / 14 / 13 / 12 Apple Watch 8/7/Ultra 高速充電対応 AirPodsワイヤレス充電対応 ブラック WIZ017dqBK
Apple Watch Series 7の高速充電対応モデル 【インテリアにもなるスタイリッシュさ】高級感のあるスタイリッシュなデザインのワイヤレス充電器。デバイスの充電をしているだけなのに、まるでおしゃれなインテリアのようになります。 【...

6.プロテイン

プロテインの適度な摂取が健康に良い(というかタンパク質の不足が健康に悪い)ことは周知の事実だ。

私個人としてもプロテインは生活に取り入れるべきだと考えており、なぜそう思うのかは↓の記事を是非見ていただきたい。

万能補助食品プロテインを摂るべき理由【痩せる・健康】
プロテインの適度な摂取が健康に良いというのは周知の事実となってきているが、なぜ摂るべきなのかを改めて説明していきたい。

その上で、プロテインは時短にも繋がる。混ぜて飲むだけだからだ。例えば、朝ごはんをプロテイン一杯に置き換えることで、1分で食事が終了するようになる。(そもそも朝ごはんは食べなくてもよいのだが。)

プロテインの選び方は、タンパク質含有量に対して安いものを選べばいい(例えばSAVASは高すぎるのでおすすめしにくい)。

ある程度安ければ、後は味の好みだと思う。私が最近愛用しているのはボディウイングのプロテインだ↓。人工甘味料を使用していないので、かなり味は薄めだがむしろそれが良い

時短の目的

この記事では、普段の生活を効率よく過ごすために役に立つ商品を紹介した。毎日使用していて欠かせないものばかりだ。

忘れてはいけないのは、時短は目的ではなく手段であるということだ。あくまで、自分のやりたいことに貴重な人生の時間を費やすために、ムダな時間を削減(時短・効率化)しているのだ。

時短・効率化は下準備でしか無い。削減した時間で最高の人生にするための行動を起こしていってほしい。

コメント