
楽天マラソン・スーパーセールは、複数店舗で1000円以上購入することで大量のポイントが貰える神セールだ。
しかし、制度の性質上、1000円ポッキリ(ちょうど)の商品が沢山売られている。ここに楽天マラソン攻略の落とし穴がある。
この記事の目次
- 前提
- 楽天マラソン・スーパーセールとは
- 最低金額は1000円
- 複数店舗買い回りがマラソン攻略の最重要ポイント
- 1000円ポッキリを買うべきではない理由
- 1000円ポッキリとは?
- 理由1 不要なモノを買いやすい
- 理由2 1000円の価値が無い
- そもそも…
- 上手に買い回る方法は?
- 必要なものだけを買う
- 価値のあるものを買う
- 買い回りに限った話ではない
- 買うべき商品は?(具体的に)
- 生活必需品・消耗品
- 電化製品・ガジェット
- プレゼント
- 本
- ふるさと納税
- 楽天を使い倒して人生を豊かに
前提
楽天マラソン・スーパーセールとは

「楽天お買い物マラソン・楽天スーパーセール」は、(商品の購入店舗数 – 1)%ポイントが加算されるキャンペーンだ。基本的に毎月2回行われている。
10店舗で購入すれば9%ポイント(上限)が加算されることになる。
例として、10店舗で合計11000円(税込)分購入した場合、普段の楽天ポイントに加えて900ポイント貰えるのだ。
普段の楽天ポイントが10%であれば、合計1900ポイント貰える。つまり約9000円で購入できることになる。
最低金額は1000円

もちろん複数店舗で購入すればなんでもOKではない。1店舗あたりの税込1000円以上の購入が必要だ。
もし最低金額が設定されていなければ、9店舗で10円の商品を購入し、1店舗で10000円(←欲しい物)を購入することができる。つまり、90円払うことで10000円の商品を900円安く購入できてしまうことになる。これは売る側にメリットが無さすぎる。
なので、1店舗あたりの税込1000円以上の購入が必要となっている。
複数店舗買い回りがマラソン攻略の最重要ポイント
この1000円以上の買回りをいかに上手く行うかが楽天マラソン・スーパーセールを攻略するもっとも重要なポイントだ。いくら追加で9%ポイントを貰っても、ムダな買い物をしていたらなんの意味もないのだから。
そんな楽天マラソン・スーパーセール攻略にあたって、特に1000円ポッキリの商品には注意してほしい。
1000円ポッキリを買うべきではない理由
1000円ポッキリとは?
前提の確認だが、1000円ポッキリとは、1000円ちょうどの商品だ。
楽天マラソン・スーパーセールでは1000円以上の購入が必要のため、セールの時期になると1000円ポッキリの商品がたくさん出てくる。
「1000円ちょうどで買い周り店舗数増やせるからいいじゃん!」と飛びつきたくなるが、ここに落とし穴がある。
なぜ1000円ポッキリ商品を買うべきではないのか。理由は2つ。
理由1 不要なモノを買いやすい

楽天マラソン・スーパーセールは、変えば買うほどポイント還元される仕組みなので「あと1店舗適当に買っちゃおうかな〜」という思考になりやすい。
例えば、楽天マラソン・スーパーセール中に5店舗で合計50000円購入している場合、更に1店舗で2000円購入すると約600ポイント追加で貰えることになる。
*計算式は以下の通り。
(追加購入後の合計獲得ポイント)ー(追加購入前の合計獲得ポイント)
= 52000円×5% – 50000円×4% = 600ポイント
つまり2000円のモノが1400円で買えると錯覚してしまうのだ。追加購入品が本当に必要なものなら何も問題ないのだが、不要なものであれば単純に1400円損している。
さらにその背中を押してくるのが1000円ポッキリだ。1000円なら良いか〜ポチッ、である。
1000円ポッキリの商品を探している段階で不要なものを買おうとしているのだ。購入した段階で負けが決まる。
理由2 1000円の価値が無い

1000円ポッキリは、商品の価値が1000円に見合っていないものが多い。
なぜそうなるのか?楽天マラソン・スーパーセールのために価格を1000円に当てにいってしまうからだ。
売る側の気持ちになってほしい。
例えば、あなたが800円の価値の商品を売りたいとする。その商品を800円で出品したらどうだろう?
消費者は楽天マラソン・スーパーセールでは購入してくれないだろう。買い回りの条件が1000円以上だからだ。
ではどうする…?1000円で売ろう!となるはずだ。
なので1000円ポッキリ商品は1000円の価値がないことが多い。買うべきではない。
そもそも…

色々理由をつけて1000円ポッキリ商品は買うなと説明してきたが、正直これに尽きる。
「あなたにとって本当に必要なものが1000円”ちょうど”で売っていることがあるだろうか??」
否である。
上手に買い回る方法は?

ではどうすれば楽天マラソン・スーパーセールで上手に買い回る事ができるのか…
「必要なものを買う」または「価値のあるものを買う」
このいずれかを満たしていれば良い。
必要なものだけを買う
当たり前のように思えるが、実行するのは難しい。なぜなら、楽天マラソン・スーパーセールは余計なものをたくさん買わせるように設計されているからだ。
どうすれば必要なものだけを購入できるのか…前もって何を買うか決めておけばいい。
私の場合、楽天マラソン・スーパーセールが始まる前に必要なものをエクセルにリストアップしている。
ここで重要なのが、リストアップした必要なものが7つであったならば7つしか購入しない、ということだ。
たとえポイント還元がMAXまで受けられないとしても、それ以上購入してはならない。ムダなモノを買った時点で損が確定するからだ。

価値のあるものを買う
ここでの「価値があるもの」とは、購入価格よりも商品の価値が上回っているモノ、のことである。わかりやすく言うと、売った場合に利益が出るモノのことだ。
買い回り店舗数を増やしたい場合、1000円の価値も必要もない商品を買うのではなく、少々値の張る価値がある商品を購入し売却すれば、むしろ利益が出る。

買い回りに限った話ではない
「必要なものを買う」「価値のあるものを買う」というのは、楽天買い回りに限った話ではない。
あなたが人生で行う全ての購入に当てはまる。
例えば、広告で見た魅力的な服をどうしても買いたくなってしまった時、自分に問いかけてほしい。それは本当に「必要」か?それとも「価値がある」か?
いずれにも当てはまらないので買うべきではない。浪費の場合は別だが。
買うべき商品は?(具体的に)
では具体的にどんなものを購入すれば良いのか?について述べていきたい。買うべきモノの考え方を理解するのも重要だが、具体的な情報にこそ価値がある。
生活必需品・消耗品
まず買うべきは生活必需品・消耗品だ。必ず使う・定期的に購入が必要なものは楽天マラソン・スーパーセールとの相性がいい。
具体的に私が購入したものを紹介する。買った当時の定価とポイント還元込みの実質価格も記載しておきます。
■水(2L9本)
定価:1,228円 実質価格:991円
定番。毎月安いものを選んで買っている。最近はAmazonの方が安く買えることが多い。
■ナッツ(3種ミックスナッツ700g)
定価:1,480円 実質価格:1,191円
ナッツを買うならここを激推ししている。最安ではないが安定した美味しさだ。
■弁当用おかず
定価:1,780円 実質価格:1,425円
12品の便利なおかずを送ってくれる。毎日の弁当作りに重宝。
■プロテイン(3kg)
定価:7,790円 実質価格:6,208円
健康に欠かせないプロテイン。プロテインを飲むべき理由は以下の記事で解説している。

最近お気に入りのプロテインは↓だ。人工甘味料を使用していないナチュラルな味わいだ。(もちろん安い)
■コンタクトレンズ(1Day)
定価:2,670円 実質価格:2,152円
レーシックするまでは毎日使っていた。コンタクトの人は楽天での購入が非常におすすめ。
電化製品・ガジェット
電化製品・ガジェット類は比較的高額になるので、「価値のあるものを買う」に当てはまりやすい。生活の質・生産性向上に繋がるのであればなお良しだ。
■ロボット掃除機(Anker)
定価:16,830円 実質価格:13,400円
毎日働いてくれているかわいいロボット掃除機。この手のものは買わない理由がない。
■空気清浄加湿器(SHARP)
定価:16,000円 実質価格:13,080円
毎日私の健康のため空気を整えてくれているかわいい空気清浄加湿器だ。
■MacBook(MGN63J)
定価:106,980円 実質価格:89,070円
今使用しているPCも楽天で購入している。Macbook以外だと価格がブレるので楽天で購入しないほうが良いかもしれない。どこで買っても価格がブレないブランド物こそ楽天が効力を発揮する。
プレゼント
誰かへのプレゼントを楽天マラソン・スーパーセールで購入するのは超おすすめだ。
プレゼントであげるようなモノは価格がブレにくく楽天での購入が安くなりやすい。なにより、プレゼント自体が心を豊かにする最高の浪費であるからだ。
■リュック(マンハッタンポーテージ)
定価:21,780円 実質価格:15,326円
高校生男子へのプレゼント。
■財布(agnes b.)
定価:20,650円 実質価格:14,554円
大学生女子へのプレゼント
本
本は「必要なものを買う」「価値のあるものを買う」のいずれにも合致しないように見えるが、とりあえず買っておいて損はないと思う。どの本との出会いが自分の市場価値を爆増させるか分からないからだ。
本に関しては「面白そう!」と感じたものを読めばいいが、何を読めば良いか分からない場合は、評価が高いものを素直に読んでいけば良い。
ふるさと納税
「楽天マラソン購入品としておすすめなのが、ふるさと納税」というよりは
「ふるさと納税は、楽天マラソンで行うべきだ。」という方が正しい。
楽天マラソンでふるさと納税を行うことで、ただでさえオトクな制度であるふるさと納税がさらに化ける。
詳しいことは以下↓の記事で解説しているので、ぜひ見ていただきたい。

おすすめ返礼品・ジャンルに関しては以下↓の記事を見ていただきたい。

楽天を使い倒して人生を豊かに
楽天マラソン・スーパーセールは上手に使えばかなりお得にモノを買える。その一方で、余計なものをたくさん買うように設計されている。
この欲望を上手くコントロールし、楽天にとって「おいしいお客」になるのではなく、楽天を使い潰す側になってほしい。
そして、積み重ねた「お得」であなたの人生をより豊かにしていただきたい。
コメント